出版・研究発表

書籍

2023
  • 田中健一郎, 岡山友昭:
    変数変換型数値計算法, 岩波書店, 2023. (ISBN-13: 978-4-00-029860-5)
2021
  • 桂利行(編), 岡山友昭, 佐藤好久, 田上真, 若狭徹, 廣瀬英雄:
    理工系学生のための微分方程式, 培風館, 2021. (ISBN-13: 978-4-563-01158-1)
2017
  • 桂利行(編), 岡崎悦明, 岡山友昭, 齋藤夏雄, 佐藤好久, 田上真, 廣門正行, 廣瀨英雄:
    理工系学生のための微分積分, 培風館, 2017. (ISBN-13: 978-4-563-01209-0)
2013
  • 岡山友昭:
    関数近似, in 応用数理ハンドブック (編: 薩摩順吉, 大石進一, 杉原正顯), 朝倉書店, 2013, pp. 384–387. (ISBN-13: 978-4-254-11141-5)

論文(査読あり)

202?
2024
2023
  • Tomoaki OKAYAMA and Yuta KAWAI:
    Optimal selection formulas of mesh size and truncation numbers for the double-exponential formula,
    JSIAM Letters, Vol. 15 (2023), pp. 81–84. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Sinc-collocation methods with consistent collocation points for Fredholm integral equations of the second kind,
    Dolomites Research Notes on Approximation, Vol. 16 (2023), pp. 63–74. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA and Ken'ichiro TANAKA:
    Error analysis of approximation of derivatives by means of the Sinc approximation for double-exponentially decaying functions,
    JSIAM Letters, Vol. 15 (2023), pp. 5–8. [link]
2022
  • Tomoaki OKAYAMA and Ken'ichiro TANAKA:
    Yet another DE-Sinc indefinite integration formula,
    Dolomites Research Notes on Approximation, Vol. 15 (2022), pp. 105–116. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA and Katsuya HIROHATA:
    Theoretical comparison of two conformal maps combined with the trapezoidal formula for the semi-infinite integral of exponentially decaying functions,
    JSIAM Letters, Vol. 14 (2022), pp. 77–79. [link]
    2023年度日本応用数理学会論文賞
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Double-exponential formula for infinite integrals of unilateral rapidly decreasing functions,
    JSIAM Letters, Vol. 14 (2022), pp. 17–20. [link]
2021
  • Tomoaki OKAYAMA and Tomoya SHIRAISHI:
    Improvement of the conformal map combined with the Sinc approximation for unilateral rapidly decreasing functions,
    JSIAM Letters, Vol. 13 (2021), pp. 37–39. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA, Tomoki NOMURA and Saki TSURUTA:
    New conformal map for the trapezoidal formula for infinite integrals of unilateral rapidly decreasing functions,
    Journal of Computational and Applied Mathematics, Vol. 389 (2021), 113354. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA and Shu HANADA:
    A modified Stenger's quadrature formula for infinite integrals of unilateral rapidly decreasing functions and its theoretical error bound,
    Mathematics and Computers in Simulation, Vol. 186 (2021), pp. 3–18. [link]
2020
  • Tomoaki OKAYAMA, Yuya SHINTAKU and Eisuke KATSUURA:
    New conformal map for the Sinc approximation for exponentially decaying functions over the semi-infinite interval,
    Journal of Computational and Applied Mathematics, Vol. 373 (2020), 112358. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA and Chisei KUROGI:
    Improvement of selection formulas of mesh size and truncation numbers for the double-exponential formula,
    JSIAM Letters, Vol. 12 (2020), pp. 13–16. [link]
2019
  • Ryota HARA and Tomoaki OKAYAMA:
    Error analyses of Sinc-Nyström methods for initial value problems,
    Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, Vol. 10 (2019), pp. 465–484. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA and Ryota HAMADA:
    Modified SE-Sinc approximation with boundary treatment over the semi-infinite interval and its error bound,
    JSIAM Letters, Vol. 11 (2019), pp. 5–7. [link]
2018
  • Ken'ichiro TANAKA, Tomoaki OKAYAMA and Masaaki SUGIHARA:
    An optimal approximation formula for functions with singularities,
    Journal of Approximation Theory, Vol. 234 (2018), pp. 82–107. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Theoretical analysis of a Sinc-Nyström method for Volterra integro-differential equations and its improvement,
    Applied Mathematics and Computation, Vol. 324 (2018), pp. 1–15. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Theoretical analysis of Sinc-collocation methods and Sinc-Nyström methods for systems of initial value problems,
    BIT Numerical Mathematics, Vol. 58 (2018), pp. 199–220. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Error estimates with explicit constants for the Sinc approximation over infinite intervals,
    Applied Mathematics and Computation, Vol. 319 (2018), pp. 125–137. [link]
2017
  • Tomoaki OKAYAMA and Koichi MACHIDA:
    Error estimate with explicit constants for the trapezoidal formula combined with Muhammad–Mori's SE transformation for the semi-infinite interval,
    JSIAM Letters, Vol. 9 (2017), pp. 45–47. [link]
  • Ken'ichiro TANAKA, Tomoaki OKAYAMA and Masaaki SUGIHARA:
    Potential theoretic approach to design of accurate formulas for function approximation in symmetric weighted Hardy spaces,
    IMA Journal of Numerical Analysis, Vol. 37 (2017), pp. 861–904. [link]
  • 鵜島崇, 田中健一郎, 岡山友昭, 杉原正顯:
    Ganelius 標本点を用いた関数近似公式,
    日本応用数理学会論文誌, Vol. 27 (2017), pp. 1–20. [link]
2016
2015
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Theoretical analysis of Sinc-Nyström methods for Volterra integral equations,
    Mathematics of Computation, Vol. 84 (2015), pp. 1189–1215. [link]
2014
  • 岡山友昭:
    第二種積分方程式に対する Sinc 選点法の改良とその理論解析,
    応用数理, Vol. 24 (2014), pp. 110–114. [link]
    招待論文 2013年度日本応用数理学会論文賞(理論部門)受賞論文紹介
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Explicit error bound for the tanh rule and the DE formula for integrals with logarithmic singularity,
    JSIAM Letters, Vol. 6 (2014), pp. 9–11. [link]
2013
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Error estimates with explicit constants for Sinc quadrature and Sinc indefinite integration over infinite intervals,
    Reliable Computing, Vol. 19 (2013), pp. 45–65. [link]
  • Ken'ichiro TANAKA, Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    DE-Sinc methods have almost the same convergence property as SE-Sinc methods even for a family of functions fitting the SE-Sinc methods. Part II: Indefinite integration,
    Numerische Mathematik, Vol. 125 (2013), pp. 545–568. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA, Ken'ichiro TANAKA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    DE-Sinc methods have almost the same convergence property as SE-Sinc methods even for a family of functions fitting the SE-Sinc methods. Part I: Definite integration and function approximation,
    Numerische Mathematik, Vol. 125 (2013), pp. 511–543. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Error estimates with explicit constants for Sinc approximation, Sinc quadrature and Sinc indefinite integration,
    Numerische Mathematik, Vol. 124 (2013), pp. 361–394. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA:
    A note on the Sinc approximation with boundary treatment,
    JSIAM Letters, Vol. 5 (2013), pp. 1–4. [link]
2012
  • 岡山友昭:
    第二種積分方程式に対する Sinc 法の実用的視点からの理論解析,
    日本応用数理学会論文誌, Vol. 22 (2012), pp. 181–212. [link]
    (私が2007〜2010年頃にやった、主な研究内容をまとめたレビュー論文です)
2011
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    On boundedness of the condition number of the coefficient matrices appearing in Sinc-Nyström methods for Fredholm integral equations of the second kind,
    JSIAM Letters, Vol. 3 (2011), pp. 81–84. [link]
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Improvement of a Sinc-collocation method for Fredholm integral equations of the second kind,
    BIT Numerical Mathematics, Vol. 51 (2011), pp. 339–366. [link]
2010
2006

論文(査読なし)

2023
  • 田中健一郎, 岡山友昭:
    常微分方程式の初期値問題に対するSinc選点法,
    応用数理, Vol. 33 (2023), pp. 213–221. [link]
  • 田中健一郎, 岡山友昭:
    Sinc関数近似から導かれる数値不定積分公式,
    応用数理, Vol. 33 (2023), pp. 152–163. [link]
  • 田中健一郎, 岡山友昭:
    有限区間におけるSinc関数近似の理論誤差評価の証明,
    応用数理, Vol. 33 (2023), pp. 94–102. [link]
  • 田中健一郎, 岡山友昭:
    Sinc数値計算法序論,
    応用数理, Vol. 33 (2023), pp. 40–47. [link]
2009
  • Naoya YAMANAKA, Tomoaki OKAYAMA, Shin'ichi OISHI and Takeshi OGITA:
    A fast verified automatic integration algorithm using double exponential formula,
    数理解析研究所講究録, No. 1638「数値解析における理論・手法・応用」, pp. 146–158, 2009. [link]
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種積分方程式に対する Sinc 法とその理論解析,
    数理解析研究所講究録, No. 1638「数値解析における理論・手法・応用」, pp. 38–55, 2009. [link]
    (自分が2007〜2008年頃にやった、主な研究内容をまとめたレビュー論文です)

査読つき会議録

2022
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Corrected error bound for the real gamma function using the DE formula,
    Proceedings of the 2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, 2022, pp. 593–596. [link]
2020
  • Tomoaki OKAYAMA and Ryota HARA:
    Sinc-collocation methods for exponential decay initial value problems,
    Proceedings of the 2020 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, 2020, pp. 509–512. [link]
2018
  • Naoya YAMANAKA, Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Numerical algorithm for sine integral with verification,
    Proceedings of The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology, 2018, pp. 129–131.
  • Ryota HARA and Tomoaki OKAYAMA:
    Improvement of Sinc-Nyström methods for initial value problems,
    Proceedings of the 2018 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, 2018, pp. 651–654. [link]
2017
  • Naoya YAMANAKA, Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Verified algorithm for gamma function using double exponential formula and its applications,
    Proceedings of The 36th JSST Annual International Conference on Simulation Technology, 2017, pp. 222–225.
  • Ryota HARA and Tomoaki OKAYAMA:
    Explicit error bound for Muhammad–Mori's SE-Sinc indefinite integration formula over the semi-infinite interval,
    Proceedings of the 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, 2017, pp. 677–680. [link]
  • Ken'ichiro TANAKA, Tomoaki OKAYAMA and Masaaki SUGIHARA:
    Potential theoretic approach to design of accurate numerical integration formulas in weighted Hardy spaces,
    Approximation Theory XV: San Antonio 2016 (eds. Gregory E. FASSHAUER and Larry L. SCHUMAKER), Springer Cham, 2017, pp. 335–360. [link]
2016
  • Naoya YAMANAKA, Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Verified error bounds for the real gamma function using double exponential formula over semi-infinite interval,
    Mathematical Aspects of Computer and Information Sciences (eds. Ilias S. KOTSIREAS, Siegfried M. RUMP and Chee K. YAP), Springer Cham, 2016, pp. 224–228. [link]
2015
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Improvement of a Sinc-collocation method for Fredholm integro-differential equations,
    Proceedings of the International Conference on Numerical Analysis and Applied Mathematics 2014 (ICNAAM-2014), AIP Conference Proceedings, Vol. 1648 (2015), No. 390008. [link]
2014
  • Xuefeng LIU, Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    High-precision eigenvalue bound for the Laplacian with singularities,
    Computer Mathematics (eds. Ruyong FENG, Wen-shin LEE and Yosuke SATO), Springer Berlin Heidelberg, 2014, pp. 311–323. [link]
2009
  • Naoya YAMANAKA, Tomoaki OKAYAMA, Shin'ichi OISHI and Takeshi OGITA:
    A fast automatic integration algorithm using double exponential formula based on verification theory,
    Proceedings of the 24th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, 2009, pp. 161–164. [link]

テクニカルレポート(論文誌投稿中のプレプリント)

2023
  • Tomoaki OKAYAMA, Ryota HARA and Shun'ichi GOTO:
    Error analyses of Sinc-collocation methods for exponential decay initial value problems,
    arXiv:2306.15175 [math.NA], Jun 2023.
  • Tomoaki OKAYAMA and Shota OGAWA:
    Improvement of selection formulas of mesh size and truncation numbers for the DE-Sinc approximation and its theoretical error bound,
    arXiv:2303.08334 [math.NA], Mar 2023.
    The improved version has been published in Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics.
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Sinc-collocation methods with consistent collocation points for Fredholm integral equations of the second kind,
    arXiv:2301.12692 [math.NA], Jan 2023.
    The improved version has been published in Dolomites Research Notes on Approximation.

口頭発表(国際会議)

※招待講演以外は、自分で申し込んだ一般講演です。
2023
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Approximate formula for indefinite convolutions by the DE-Sinc method,
    10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM 2023), Tokyo, Japan (Aug 20–25, 2023).
  • Tomoaki OKAYAMA, Ryota HARA and Shun'ichi GOTO:
    Error analyses of Sinc-collocation methods for exponential decay initial value problems,
    Second International Conference on Mathematical And Computational Modelling, Approximation and Simulation (MACMAS 2023), Torino, Piedmont, Italy (May 29–Jun. 1, 2023), abstracts p. 54.
2022
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Corrected error bound for the real gamma function using the DE formula,
    The 2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022), Croatia (Virtual online conference) (Dec. 12–15, 2022).
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Sinc-collocation methods with consistent collocation points for Fredholm integral equations of the second kind,
    International Conference on Functional Analysis, Approximation Theory and Numerical Analysis (FAATNA20>22), Matera, Basilicata, Italy (Jul. 5–8, 2022), abstracts p. 36.
2021
  • Tomoaki OKAYAMA and Shota OGAWA:
    Improvement of selection formulas of mesh size and truncation number for the DE-Sinc approximation and its theoretical error bound,
    The 19th International Symposium on Scientific Computing, Computer Arithmetic, and Verified Numerical Computations (SCAN2020), Hungary (Virtual online conference) (Sep. 13–15, 2021), abstracts pp. 57–58.
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Yet another Sinc indefinite integration formula,
    5th Dolomites Workshop on Constructive Approximation and Applications (DWCAA21), Italy (Virtual online conference) (Sep. 6–10, 2021), abstracts p. 5 in the session "Numerical integration, integral equations and transforms".
2020
  • Tomoaki OKAYAMA and Ryota HARA:
    Sinc-collocation methods for exponential decay initial value problems,
    The 2020 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2020), Japan (Virtual online conference) (Nov. 16–20, 2020), abstracts pp. 52–53.
2019
  • Tomoaki OKAYAMA and Shu HANADA:
    A modified Stenger's quadrature formula for infinite integrals of unilateral rapidly decreasing functions and its theoretical error bound,
    Mathematical and Computational Modelling, Approximation and Simulation 2019 (MACMAS 2019), Granada, Andalusia, Spain (Sep. 9–11, 2019), abstracts p. 19.
2018
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Numerical algorithm for sine integral with verification,
    The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2018), Muroran, Hokkaido, Japan (Sep. 18–20, 2018).
  • Fuminori TATSUOKA (talker), Tomoaki OKAYAMA, Shao-Liang ZHANG and Masaaki SUGIHARA:
    A note on computing the pth root of Sinc matrices,
    16th International Conference of Numerical Analysis and Applied Mathematics (ICNAAM 2018), Rhodes, South Aegean, Greece (Sep. 13–18, 2018).
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Verified algorithm for the sine integral,
    The 18th International Symposium on Scientific Computing, Computer Arithmetic, and Verified Numerical Computations (SCAN 2018), Tokyo, Japan (Sep. 10–15, 2018), abstracts pp. 170–171.
  • Ryota HARA (talker) and Tomoaki OKAYAMA:
    Improvement of Sinc-Nyström methods for initial value problems,
    The 2018 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2018), Tarragona, Catalonia, Spain (Sep. 2–6, 2018), abstracts p. 62.
  • Tomoaki OKAYAMA, Yuya SHINTAKU and Eisuke KATSUURA:
    New conformal map for the Sinc approximation for exponentially-decaying functions over the semi-infinite interval,
    Numerical Analysis and Scientific Computation with Applications (NASCA 2018), Kalamata, Messenia, Greece (Jul. 2–6, 2018), abstracts p. 81.
2017
  • Ryota HARA (talker) and Tomoaki OKAYAMA:
    Explicit error bound for Muhammad–Mori's SE-Sinc indefinite integration formula over the semi-infinite interval,
    The 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2017), Cancún, Quintana Roo, Mexico (Dec. 4–7, 2017), abstracts p. 59.
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Verified algorithm for the gamma function using double exponential formula and its applications,
    The 36th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2017), Tokyo, Japan (Oct. 25–27, 2017), abstracts pp. 222–225.
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Verified error bounds for the modified Bessel function of the second kind using double exponential formula over semi-infinite interval,
    International Workshop on Numerical Verification and its Applications 2017 (INVA 2017), Miyakojima, Okinawa, Japan (Mar. 14–18, 2017).
    招待講演
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Recent development of variable transformations combined with the trapezoidal formula,
    International Workshop on Numerical Verification and its Applications 2017 (INVA 2017), Miyakojima, Okinawa, Japan (Mar. 14–18, 2017).
    招待講演
2016
  • Ken'ichiro TANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA and Masaaki SUGIHARA:
    Potential theoretic approach to approximation in weighted Hardy spaces,
    The 11th East Asia SIAM Conference (EASIAM 2016), Macao, Macao SAR, China (Jun. 20–22, 2016), abstracts pp. 57–58.
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA, Shin'ichi OISHI and Yukari MAKI:
    Verified algorithm for the modified Bessel function of the second kind,
    5th European Seminar on Computing (ESCO 2016), Pilsen, Pilsen, Czech Republic (Jun. 5–10, 2016), abstracts p. 265.
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Error estimates with explicit constants for the Sinc approximation over infinite intervals,
    5th European Seminar on Computing (ESCO 2016), Pilsen, Pilsen, Czech Republic (Jun. 5–10, 2016), abstracts p. 193.
2015
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Explicit error bound for modified numerical iterated integration by means of Sinc methods,
    6th International Conference on Mathematical Aspects of Computer and Information Sciences (MACIS 2015), Berlin, Berlin, Germany (Nov. 11–13, 2015).
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Verified error bounds for the real gamma function using double exponential formula over semi-infinite interval,
    6th International Conference on Mathematical Aspects of Computer and Information Sciences (MACIS 2015), Berlin, Berlin, Germany (Nov. 11–13, 2015).
  • Ken'ichiro TANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA and Masaaki SUGIHARA:
    Potential theoretic approach to design an optimal formula for function approximation in a weighted Hardy space,
    New Directions in Numerical Computation, Oxford, Oxfordshire, UK (Aug. 25–28, 2015), abstracts p. 45.
2014
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Improvement of a Sinc-collocation method for Fredholm integro-differential equations,
    12th International Conference of Numerical Analysis and Applied Mathematics (ICNAAM 2014), Rhodes, South Aegean, Greece (Sep. 22–28, 2014).
2013
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Sinc-collocation methods for Volterra integro-differential equations,
    International Conference on Scientific Computation and Differential Equations 2013 (SciCADE 2013), Valladolid, Castile and León, Spain (Sep. 16–20, 2013), abstracts pp. 117–118.
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Theoretical analysis of a Sinc-Nyström method for Volterra integro-differential equations and its improvement,
    18th International Conference Mathematical Modelling and Analysis (MMA2013) and Fourth International Conference Approximation Methods and Orthogonal Expansions (AMOE2013), Tartu, Tartu County, Estonia (May 27–30, 2013), abstracts p. 88.
2012
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Error estimates with explicit constants for Sinc quadrature and Sinc indefinite integration over infinite intervals,
    The 15th GAMM-IMACS International Symposium on Scientific Computing, Computer Arithmetic and Validated Numerics (SCAN 2012), Akademgorodok, Novosibirsk, Russia (Sep. 23–29, 2012), abstracts pp. 125–126.
  • Tomoaki OKAYAMA:
    Sinc-collocation method for initial value problems by means of the DE transformation,
    The 16th International Congress on Computational and Applied Mathematics (ICCAM2012), Ghent, East Flanders, Belgium (Jul. 9–13, 2012), abstracts p. 75.
2011
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Theoretical analysis of Sinc-collocation methods for weakly singular Volterra integral equations of the second kind,
    24th Biennial Conference on Numerical Analysis (NACONF 2011), Glasgow, Scotland, UK (Jun. 28–Jul. 1, 2011), abstracts pp. 37–38.
2010
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    A posteriori error estimates of Sinc-Nyström methods for Fredholm integral equations of the second kind,
    The 14th GAMM-IMACS International Symposium on Scientific Computing, Computer Arithmetic and Validated Numerics (SCAN 2010), Lyon, Rhône, France (Sep. 27–30, 2010), abstracts pp. 110–111.
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Theoretical analysis of Sinc-Nyström methods for Volterra integral equations of the second kind,
    The 4th International Conference Computational Methods in Applied Mathematics (CMAM-4), Będlewo, Poznań County, Poland (Jun. 20–26, 2010), abstracts p. 66.
2009
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Modified Sinc-collocation methods for Volterra integral equations of the second kind and their theoretical analysis,
    The 14th International Congress on Computational and Applied Mathematics (ICCAM2009), Lara, Antalya, Turkey (Sep. 29–Oct. 2, 2009), abstracts p. 194.
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Improvement of a Sinc-collocation method for Fredholm integral equations of the second kind,
    2nd Dolomites Workshop on Constructive Approximation and Applications (DWCAA09), Alba di Canazei, Trento, Italy (Sep. 4–9, 2009), abstracts p. 73.
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA, Shin'ichi OISHI and Takeshi OGITA:
    A fast automatic integration algorithm using double exponential formula based on verification theory,
    The 24th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2009), Jeju, Jeju Island, Korea (Jul. 5–8, 2009).
  • Naoya YAMANAKA (talker), Tomoaki OKAYAMA, Shin'ichi OISHI and Takeshi OGITA:
    A fast automatic integration algorithm using double exponential formula,
    The 2nd International Conference on Mathematical Modelling and Computation and The 5th East Asia SIAM Conference, Bandar Seri Begawan, Brunei Muara, Brunei (Jun. 8–11, 2009), abstracts p. 51.
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Error estimates with explicit constants for Sinc approximation, Sinc quadrature and Sinc indefinite integration,
    International Workshop on Numerical Verification and its Applications 2009 (INVA2009), Miyakojima, Okinawa, Japan (Mar. 22–29, 2009).
    招待講演
2008
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Approximate formulae for fractional derivatives by means of Sinc methods,
    International Conference on Applied Mathematics and Approximation Theory 2008 (AMAT2008), Memphis, Tennessee, USA (Oct. 11–13, 2008), abstracts p. 50.
  • Tomoaki OKAYAMA, Takayasu MATSUO and Masaaki SUGIHARA:
    Sinc-collocation methods for weakly singular Fredholm integral equations of the second kind,
    The 13th International Congress on Computational and Applied Mathematics (ICCAM2008), Ghent, East Flanders, Belgium (Jul. 7–11, 2008), abstracts p. 82.

口頭発表(国内会議)

2024
  • 荒川巧晟(発表), 岡山友昭:
    対数的特異性をもつ有限区間積分に対するSE公式・DE公式の理論誤差評価の改善,
    日本応用数理学会2024年研究部会連合発表会, 長岡 (Mar. 4–6, 2024).
  • 神垣諒(発表), 岡山友昭:
    対数的特異性をもつ多項式的減衰関数の半無限積分に対するSE公式・DE公式の理論誤差評価,
    日本応用数理学会2024年研究部会連合発表会, 長岡 (Mar. 4–6, 2024).
  • 籔本英大, 岡山友昭:
    対数的特異性をもつ指数的減衰関数の半無限積分に対するSE公式・DE公式の理論誤差評価,
    日本応用数理学会2024年研究部会連合発表会, 長岡 (Mar. 4–6, 2024).
2023
  • 幸阪忠俊(発表), 岡山友昭:
    DE変換と組み合わせたSinc関数近似に基づく有限区間における導関数の近似法とその理論誤差評価,
    日本応用数理学会2023年研究部会連合発表会, 岡山 (Mar. 8–10, 2023).
  • 土山紗矢(発表), 岡山友昭:
    DE変換と組み合わせたSinc関数近似に基づく半無限区間における導関数の近似法とその理論誤差評価,
    日本応用数理学会2023年研究部会連合発表会, 岡山 (Mar. 8–10, 2023).
2022
  • 岡山友昭, 田中健一郎:
    二重指数関数型減衰関数に対するSinc関数近似に基づく微分近似の誤差評価,
    日本応用数理学会2022年度年会, 札幌 (Sep. 8–10, 2022), 予稿集 G2-1-2.
  • 川井祐太(発表), 岡山友昭:
    DE公式に対する刻み幅と打ち切り数の決定式の改善と理論誤差評価,
    日本応用数理学会2022年研究部会連合発表会, オンライン (Mar. 8–9, 2022).
2021
  • 小川翔大(発表), 岡山友昭:
    DE-Sinc関数近似の刻み幅と打ち切り数の決定式の改善と理論誤差評価,
    日本応用数理学会2021年研究部会連合発表会, オンライン (Mar. 4–5, 2021).
  • 廣畑克哉 (発表), 岡山友昭:
    指数的減衰関数の半無限積分に対し複合台形則と組み合わせる二つの変数変換の優劣の理論解析,
    日本応用数理学会2021年研究部会連合発表会, オンライン (Mar. 4–5, 2021).
2020
  • 岡山友昭:
    片側急減衰関数の全無限積分に対する二重指数関数型数値積分公式,
    日本応用数理学会2020年度年会, オンライン (Sep. 8–10, 2020), 予稿集 pp. 103–104.
  • 白石朋也(発表), 岡山友昭:
    片側急減衰関数に対するSE-Sinc関数近似の改善と理論誤差評価,
    日本応用数理学会2020年研究部会連合発表会, 東京 (Mar. 4–5, 2020).
  • 野村友暉(発表), 岡山友昭:
    片側急減衰関数の全無限積分に対する鶴田らのSE公式の理論誤差評価の改善,
    日本応用数理学会2020年研究部会連合発表会, 東京 (Mar. 4–5, 2020).
2019
  • 岡山友昭, 黒木治世:
    二重指数関数型数値積分公式の理論誤差評価の改善,
    日本応用数理学会2019年度年会, 東京 (Sep. 3–5, 2019), 予稿集 pp. 323–324.
  • 岡山友昭:
    変数変換型数値計算法の発展について,
    数値解析談話会2019, 東京 (Jun. 9, 2019).
    招待講演
2018
  • 原涼太(発表), 岡山友昭:
    微分方程式の初期値問題に対するSinc-Nyström法の誤差解析,
    第47回数値解析シンポジウム, あわら (Jun. 6–8, 2018), 予稿集 pp. 82–85.
  • 鶴田早紀(発表), 花田脩, 岡山友昭:
    片側急減衰関数の無限積分に対するSE公式の改善と理論誤差評価,
    日本応用数理学会2018年研究部会連合発表会, 吹田 (Mar. 15–16, 2018).
  • 原涼太(発表), 岡山友昭:
    微分方程式の初期値問題に対するDE-Sinc-Nyström法の改善,
    日本応用数理学会2018年研究部会連合発表会, 吹田 (Mar. 15–16, 2018).
2017
  • 原涼太(発表), 岡山友昭:
    微分方程式の初期値問題に対するSE-Sinc-Nyström法の改善,
    日本応用数理学会2017年度年会, 東京 (Sep. 6–8, 2017), 予稿集 pp. 387–388.
  • 岡山友昭, 濵田亮太:
    半無限区間における境界を考慮したSE-Sinc関数近似の改善と誤差評価,
    日本応用数理学会2017年度年会, 東京 (Sep. 6–8, 2017), 予稿集 pp. 105–106.
  • 新宅勇也(発表), 桂浦英佑, 岡山友昭:
    Sinc関数近似に用いる半無限区間用SE変換の改善と理論誤差評価,
    日本応用数理学会2017年研究部会連合発表会, 調布 (Mar. 6–7, 2017).
  • 原涼太(発表), 岡山友昭:
    Muhammad–MoriのSE-Sinc不定積分公式に対する定数を明示的に表した誤差評価,
    日本応用数理学会2017年研究部会連合発表会, 調布 (Mar. 6–7, 2017).
2016
  • 田中健一郎(発表), 岡山友昭, 杉原正顯:
    重み付きハーディ空間における高精度数値積分公式の設計,
    日本応用数理学会2016年度年会, 北九州 (Sep. 12–14, 2016), 予稿集 pp. 50–51.
  • 杉田幸亮(発表), 杉原正顯, 田中健一郎, 岡山友昭:
    eye-shaped 領域上の重み付きハーディ空間における2つの最適な関数近似公式の比較,
    日本応用数理学会2016年度年会, 北九州 (Sep. 12–14, 2016), 予稿集 pp. 48–49.
  • 山中脩也(発表), 岡山友昭, 大石進一, 槙友佳里:
    DE公式を用いた変形Bessel関数の精度保証付き数値計算,
    日本応用数理学会2016年研究部会連合発表会, 神戸 (Mar. 4–5, 2016).
  • 山本彩斗(発表), 岡山友昭, 田中輝雄:
    二段階法を用いた剣道団体戦力評価,
    日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第19回シンポジウム, 天瀬 (Jan. 8–9, 2016), 予稿集 pp. 52–55.
2015
  • 岡山友昭, 小城雄輝:
    無限区間二次元積分に対する極座標変換とDE変換を用いた複合台形則の適用への注意,
    日本応用数理学会2015年度年会, 金沢 (Sep. 9–11, 2015), 予稿 annual2015_29_2_0754.pdf (2ページ).
  • 田中健一郎(発表), 岡山友昭, 杉原正顯:
    ポテンシャル論による重み付きハーディ空間上の最適関数近似公式の設計,
    第44回数値解析シンポジウム, 甲州 (Jun. 8–10, 2015), 予稿集 pp. 9–12.
  • 岡山友昭, 町田洸一:
    Muhammad–MoriのSE公式に対する定数を明示的に表した誤差評価,
    日本応用数理学会2015年研究部会連合発表会, 東京 (Mar. 6–7, 2015).
2013
  • 岡山友昭:
    第二種Fredholm積分方程式に対するSinc選点法の事後誤差評価,
    応用数学合同研究集会, 瀬田 (Dec. 19–21, 2013), 予稿集 pp. 192–197.
  • 岡山友昭, 田中健一郎:
    SE-Sinc 法が有効な関数族に対する DE-Sinc 法の収束性について,
    日本応用数理学会2013年度年会, 福岡 (Sep. 9–11, 2013), 予稿集 pp. 130–131.
    招待講演
  • 岡山友昭:
    Fredholm 微積分方程式に対する Sinc-Nyström 法とその理論解析,
    第42回数値解析シンポジウム, 松山 (Jun. 12–14, 2013), 予稿集 pp. 136–139.
  • 岡山友昭:
    対数的特異性をもつ積分に対するtanh則・DE公式の定数を明示的に表した誤差評価,
    日本応用数理学会2013年研究部会連合発表会, 東京 (Mar. 14–15, 2013).
2012
  • 岡山友昭:
    二重指数関数型数値積分公式の誤差の見積もりについて,
    日本応用数理学会三部会連携「応用数理セミナー」, 東京 (Dec. 25, 2012), 予稿集 pp. 63–82.
    招待講演
  • 岡山友昭:
    Sinc積分とSinc不定積分による累次積分近似に対する定数を明示的に表した誤差評価,
    応用数学合同研究集会, 瀬田 (Dec. 20–22, 2012), 予稿集 pp. 190–193.
  • 岡山友昭:
    無限区間の Sinc 関数近似に対する定数を明示的に表した誤差評価,
    日本応用数理学会2012年度年会, 稚内 (Aug. 28–Sep. 2, 2012), 予稿集 pp. 251–252.
  • 岡山友昭:
    非整数階微分方程式の初期値問題に対する Sinc 選点法,
    第41回数値解析シンポジウム, 伊香保 (Jun. 6–8, 2012), 予稿集 pp. 58–61.
  • 岡山友昭:
    Volterra 微積分方程式に対する Sinc 選点法と理論解析,
    日本応用数理学会2012年研究部会連合発表会, 福岡 (Mar. 8–9, 2012).
2011
  • 岡山友昭:
    Volterra 微積分方程式に対する Sinc-Nyström 法の改良と理論解析,
    応用数学合同研究集会, 瀬田 (Dec. 15–17, 2011), 予稿集 pp. 220–223.
  • 岡山友昭:
    変数変換型数値積分公式およびその発展,
    第4回「数理科学セミナー」, 国立 (Nov. 16, 2011).
    招待講演
  • 鵜島崇, 岡山友昭, 杉原正顯(発表):
    一般化された Ganelius 定理に基づく最適関数近似公式,
    RIMS研究集会「科学技術計算における理論と応用の新展開」, 京都 (Oct. 25–27, 2011), 予稿集 pp. 30–32.
    招待講演
  • 岡山友昭:
    Fredholm 微積分方程式に対する Sinc 選点法の改良と理論解析,
    第40回数値解析シンポジウム, 鳥羽 (Jun. 20–22, 2011), 予稿集 pp. 17–20.
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種積分方程式に対する Sinc-Nyström 法の係数行列の条件数の有界性について,
    日本応用数理学会2011年研究部会連合発表会, 調布 (Mar. 7–8, 2011).
  • 岡山友昭:
    第二種積分方程式に対する Sinc-Nyström 法のチューニングパラメータについて,
    Kunitachi One-Day Symposium on Numerical Analysis and Related Topics, 国立 (Jan. 29, 2011).
    招待講演
2010
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    常微分方程式の初期値問題に対する様々なSincスキームの比較,
    応用数学合同研究集会, 瀬田 (Dec. 16–18, 2010), 予稿集 pp. 163–168.
  • 岡山友昭:
    第二種積分方程式に対するSincスキームの理論解析,
    東京大学数値解析セミナー(UTNAS), 東京 (Oct. 26, 2010).
    招待講演
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    無限区間の定積分に対するSE公式・DE公式の定数を明示的に表した誤差評価,
    日本応用数理学会2010年度年会, 東京 (Sep. 6–9, 2010), 予稿集 pp. 95–96.
  • 岡山友昭, 田中健一郎, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    tanh 則が有効な関数族に対する DE 公式の誤差評価,
    第39回数値解析シンポジウム, 鳥羽 (May 26–28, 2010), 予稿集 pp. 29–32.
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種 Fredholm 積分方程式に対する Sinc-Nyström 法の事前誤差評価と事後誤差評価,
    日本応用数理学会2010年研究部会連合発表会, つくば (Mar. 8–9, 2010).
2009
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種 Fredholm 積分方程式に対する Sinc-Nyström 法の定数を明示的に表した誤差評価,
    応用数学合同研究集会, 瀬田 (Dec. 17–19, 2009), 予稿集 pp. 129–132.
  • 山中脩也(発表), 岡山友昭, 大石進一, 荻田武史:
    精度保証理論を用いた DE 公式の高速数値積分計算,
    第38回数値解析シンポジウム, 東伊豆 (Jun. 15–17, 2009), 予稿集 pp. 5–8.
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    定数を明示的に表した Sinc 関数近似・Sinc 積分・Sinc 不定積分の誤差評価,
    日本応用数理学会2009年研究部会連合発表会, 京都 (Mar. 7–8, 2009).
2008
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種 Volterra 積分方程式に対する Sinc-Nyström 法の理論解析,
    応用数学合同研究集会, 瀬田 (Dec. 15–17, 2008), 予稿集 pp. 193–196.
    四方山話

    去年に引き続き、龍谷大学で開かれる応用数学合同研究集会に参加。 去年は予稿作成が初めてだったので少し苦労したが、 今年からは去年の予稿スタイルを使い回せばいいので楽だ。 今年は現地に行ってみたら、去年駅前にあった本屋がなくなって、 セブンイレブンになっていたのが少し衝撃だった。

    会場最寄り駅の瀬田駅は、滋賀県の京都寄りにあるので、 東京から行く場合は、一旦(瀬田を通り越して)京都まで新幹線で行って、 京都からJR琵琶湖線で戻ってくるって方法がスタンダードだと思う。 この場合は運賃はどうなるかというと、 東京−京都間の運賃に加えて、京都−瀬田間の運賃が必要になる。 まあ、京都駅から京都市内までは改めて切符買わなくても行けるので、 厳密には加算されるのは山科瀬田間だけども。 で、問題は乗車券に学割を使う場合どうなるかなんだが、 東京−京都間しか学割が適用できないと言われた。 「東京−京都−瀬田」という経路(重複がある)は一発で切符を買えず、 「東京−京都」と「山科−瀬田」を分けて買う必要があり、 そうすると山科−瀬田間は100営業キロを超えていないので必然的に学割は効かない、 ということらしい。 これ、経理とかで出張費の計算するときに、 一律に学割適用されてたりしないんだろうか。 ま、細かいことだけど。

    例年は、セッションが離散系と解析系に分かれているんだが、 今回は「離散系・解析系合同セッション」というのがあった(初めての試み?)。 まあ、面白いかなとも思った。 来年からはどうなるんだろう? あまりセッションが拡大されると微妙な気もするけど。 ちなみにお昼は、同じ研究室の谷口隆晴さんと学食で食べた。 なんか学食だけでなく、キャンパスにものすごく学生が少なかった気がするが、 もしかしてもう休暇に入ってたりしたんだろうか?

    あと、二日目の夜の懇親会にも参加。 九州大学の野津裕史くん、上田裕喜くんあたりに話しかけて、 研究室のカラーについて盛り上がる。 例えば、彼らが師事しているのは田端正久先生だが、 田端研では「理解していないものは使ってはいけない」方針らしい。 既存のライブラリやルーチンも、ブラックボックスで使うのはダメだとか。 すると、結局ほとんどのものが自分で書けることになるわけで、 実際、自前のライブラリ・ルーチンを結構持っていると言っていた。 田端研は数学というか理論も結構大変な気がするので、 理論も実装も手を抜かないとなるとすごいなぁ……。

    というわけで、自分の発表はご多分に漏れず最終日。 そろそろ発表日については諦めの境地に達しつつある。 発表は午前一発目だったのだが、 目覚ましをかけたはずなのに、気づかなくて寝坊してしまい、 すわ遅刻かとかなり焦った。結局間に合ったけど。 座長は長山雅晴先生。 「こんな時間に起きたことない」 にも拘らず務めてくださりありがとうございます。m(_ _)m 発表自体はつつがなく終わり、 長山先生に加え、岡本久先生、齊藤宣一先生、 緒方秀教先生などから質問・コメントをいただいた。 ちなみに岡本先生からは発表の後で、 「もっと外へ出て行っていろんな人にいじめられてきなさい」 というお言葉があった。 どうもありがとうございます。(>_<)

  • 山中脩也(発表), 岡山友昭, 大石進一, 荻田武史:
    DE 公式を用いた高速精度保証付き数値積分法の改良,
    RIMS研究集会「数値解析における理論・手法・応用」, 京都 (Nov. 12–14, 2008), 予稿集 pp. 29–30.
    招待講演
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種積分方程式に対する Sinc 法とその理論解析,
    RIMS研究集会「数値解析における理論・手法・応用」, 京都 (Nov. 12–14, 2008), 予稿集 pp. 26–28.
    招待講演
    四方山話

    毎年十一月頃に RIMS で開かれる、恒例の数値解析の研究集会。 森正武先生いわく、来年で四十周年を迎えるんだそうな。 数値解析シンポジウムよりも歴史が長いんだな……。 ちなみにこの時期は、秋の紅葉的な意味で観光シーズンであり、 ホテルの宿泊代が普段より高めな上、 早めに予約しないと手頃な値段のところは埋まってしまう。 今年は少し開催時期が早めだったからか、まだマシだったが、 一昨年とかは紅葉ピンポイントな時期だったので結構きつかった。

    去年までは聴講のみだったが、今年ははじめて発表した。 「第二種積分……」の方は自分が発表、 「DE 公式を用いた……」の方は早稲田大学の山中脩也くんが発表(共同研究)。 この研究集会は講演申し込みというものはなく、 基本的に講演は推薦に基づいて決まる。 そういう意味でも、 この研究集会で発表できるのはうれしいことである。 ちなみに、同じ研究室の谷尾真明くんも発表。 谷尾くんは初日に発表だが、自分は例によって例のご(略

    二日目の夜は、 同じ研究室の谷口隆晴さん、相島健助くん、谷尾真明くんに、 計数工学科出身の来嶋秀治さん、 髙澤兼二郎くんを交えて、飲みに。 後のお二方には、京都に来たときによくお世話になっております。m(_ _)m ものすっごい大きなポテトが出てきて、どうやって作ったのか不思議だったが、 そのくらい大きな品種のポテトがあるんだそうな。 来嶋さんは週末に発表を控えているのにも拘らず、 二次会までつきあってくださったそうだ。 少し悪いことをしてしまった (自分はすぐに帰ってまたスライドをごにょごにょしていた)。

    そんなわけで、三日目の朝一発目に発表。 少し早めに話した気もするが、 総じて身に余るほどのよい反応をいただいた。 特に池辺八洲彦先生からは、 「君のような素晴らしい発表がもっと増えることを望みます」と、 こちらが恥ずかしくなるほどの賛辞をいただいた。 岡本久先生からも、 「これで満足せずに、次へ次へと研究を進めるように」と、激励の言葉をいただいた。 釘を刺すお言葉ともとれるが、前向きにとらえれば激励ということで。(^^; 他にも、司会の渡部善隆先生に加え、 齋藤三郎先生、速水謙先生などから質問・コメントをいただいた。 またお昼の際に、森正武先生や大浦拓哉さんとご一緒して、 自分の発表や次の山中くんの発表についていくつかお話した。

    あと、三井斌友先生が、予稿のフォントがお気に召したらしく、 何のフォントを使ったのかと発表の後で質問があった。 その時に使ったのはPalatinoで、 \usepackage{palatino} していた。 たぶんこれだと数式はComputer Modernのままで(自分はその方が好みだが)、 本文と数式の両方ともPalatinoにしたかったら \usepackage{palatino,mathpazo} とか \usepackage{pxfonts} とかするんだろうか。

  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種 Fredholm 積分方程式に対する Sinc-Nyström 法の理論解析,
    日本応用数理学会2008年度年会, 柏 (Sep. 17–19, 2008), 予稿集 pp. 397–398.
    四方山話

    JSIAM の年会も三回目。さすがにそろそろ手続きとかも慣れてきた。 予稿2ページ制限がやっぱりきつい。 決まりに「9pt.以上としてください」とあるので、 よし、9pt.は許されるんだなと、 去年からフォントは9pt.で作ってしまっている。

    初日、会場に行って予稿集を受け取り、 自分のページをみてびっくり。 結構多くの記号が文字化けか消えてしまっていて、ひどい状態に。 どうも出版社の方の作業ミスらしく、 他の人のページをみてみても、同じような状況が散見された。 後日、修正したものを送付することになったが、 予稿集って会期中に会場で見れないと価値がほとんどない気がするんだが……。 出版社は料金半額くらい返してもいいと思う。 指導教員が、元の原稿と見比べながら、 異なってる部分を探してペタペタと付箋を予稿集に貼っていたが、 こういうのだって出版社がやるべきことなんじゃなかろうか。 とりあえず予稿集はひどかった。 かっこいい(と個人的に思っている)主定理が台無しに……。

    ちなみに会場は東大の柏キャンパス。 近いということで交通費も出なかったが、そんなに近いかな? しかも三日も連続して行くと地味にお金がかかる。 Suica(とかPASMO)使ってる人は、 チャージ額の減り方に少しびっくりしたんじゃなかろうか。 Suicaと言えば、 学食でSuicaが使えたのが非常に便利だった。 いつもいる本郷キャンパスや駒場キャンパスだと、 東京大学キャンパスカードとかいうオレオレカードしか使えなくって、 なかなか……。

    お昼は、 同じ研究室の谷口隆晴さん、相島健助くん、谷尾真明くんや、 隣の研究室の前原貴憲くん、 コンピュータ科学の須田研の澤勇太くん、 建築学の岸田研の舘知宏くん、 早稲田大の大石研の山中脩也くんあたりと食べた。 ちなみに、舘くんは国際会議から帰国してすぐ初日に発表だったらしい。 うわお。

    二日目の夜の懇親会にも出てみると、 上のメンバーの何人かや、 名古屋大の張研の曽我部知広さん、宮田考史くん、今倉暁くんなど、 知った顔が結構いてちょこちょこ話す。 張研メンバーの方々には帰りにタクシーに同乗させてもらった上、 お代も払っていただいちゃいました。お世話になりました。

    というわけで、例によって例のごとく自分の発表は最終日である。 座長の田端正久先生に加え、 菊池文雄先生や、加古孝先生などから質問・コメントをいただく。 澤くん曰く、 「中身はわからなかったが、何をやったかはわかった」そうだ。 いいのか悪いのか……。

  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    Sinc 法に基づく非整数階微分の一様近似,
    第37回数値解析シンポジウム, 仙北 (Jun. 12–14, 2008), 予稿集 pp. 115–118.
    四方山話

    去年に引き続き NAS に参加。合計したら三回目である。 開催地は秋田。 はじめて東北新幹線に乗ったが、 途中から完璧にローカル線と変わらない走りを見せる。 まさか新幹線の走る線路に踏切があるとは思わなかった。 山林を通過しているときもあり、 窓から滝やら小川やら自然を堪能できる新幹線がものすごく新鮮。

    なんか世の中狭いもので、 八王子の学校の生徒が修学旅行で同じところに泊まっていた。 温泉があるんだが、銭湯へ向かう女生徒たちが、 揃って「温・泉!温・泉!」とか言いながら行進していた。 あのテンションはどこからくるんだろう。若さか。 そういえば、彼らの貸切の時間帯は銭湯に入れなかったんだが、 貸切時間がやけに短かった気がする。四十分とか。 それだけで全員入れるんだろうか。

    今回同室だったのは、 同じ研究室の谷口隆晴さんのほか、 宮島信也先生、桑島豊さん。 あとDE公式を使っていた二日目発表の山中脩也くんに話しかけて仲良くなり、 去年の NAS の開催(山中くん所属の早稲田大グループ主催)の話とかも聞いた。 来年は自分の東大グループに主催が回ってくる。大変そうだ……。 大シンポジウム(懇親会)の後、 大石進一先生グループの部屋に連れていってもらった。 大石先生の他、 柏木雅英先生、 荻田武史先生、 尾崎克久さんなどの面々と話す。

    例によって発表は最終日である。 座長は降旗大介先生で、 「非常にきれいな話だ」とコメントをいただいた。 あと村上弘先生からも質問をいただいた。 ちなみに実は自分の前のセッションで、 かなり大きめの地震が起こり、 ある地域では停電している、 おいおいJRが止まっているぞ、 などのニュースが次々と入ってきて、 あまり集中して話を聞くという感じではなくなってしまっていた。 後ろのセッションにいくほどその傾向は顕著。 発表自体はつつがなく終わったものの……。

    自分の発表が終わって、ほけーっとしていたら、 松尾宇泰先生から「さっさと飛行機とりなよ」と。 すでに秋田空港までの車も手配したとのこと。 トラブルがあっても、 なにくわぬ顔でささっと最適解を見つけ出して行動しているのがすごい。 おかげであまり苦労もせず、当日東京に帰ってこれた。感謝感謝。 ちなみに、 実は同じ飛行機に大石先生も乗っていたが、キャンセル待ちで乗れたらしい。

  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    第二種積分方程式に対する Sinc 選点法の理論解析と DE 変換の応用,
    日本応用数理学会2008年研究部会連合発表会, 八王子 (Mar. 3–4, 2008).
    四方山話

    三井斌友先生いわく、応用数理学会の春の年会。 秋の年会と同様、 総合講演以外はパラレルセッション。 ただし予稿は特になく、そのかわり、かどうかはわからないが、 Proceeding を応用数理学会論文誌に投稿できる(査読つき)。

    久しぶりに最終日の発表じゃないと思ったら、 初日の朝一発目だった。全くうれしくない。 会場の首都大学東京は、都内だからと旅費は出なかったが、 朝一じゃ遅刻するんじゃないかと、自費でホテルをとってみた。 ところが全く眠れず、徹夜状態で会場に向かうはめに。 なにやってるんだ。

    ちなみに、キャンパスがある南大沢の近くにはホテルがなく、 二駅先の橋本にホテルをとったんだが、橋本はもう神奈川県なのね。 都内とはいえ、東京ぎりぎりじゃん。

    発表時間は質問含めて15分で、かなりきつく、 なんとか11分で終わるように何度も自分で発表練習をした。 朝、発表時間になってもなかなか人が揃わず、 発表している間に何回かぞろぞろと入っていたりした。 駅から会場の建物まで結構遠かったので、 時間計算をしくじった人が多かったようだ。残念。 発表自体は無難に終わり、 山本野人先生や、 研究部会代表者かつ座長の加古孝先生などから質問・コメントをいただいた。

    あとよく思うんだが、会場で、 レーザポインタと指示棒の両方が用意されていることってあまりない気がする。 ここはどちらも用意されていないというひどい状態だったが、 だいたいレーザポインタだけあって指示棒がないパターンが多い。 個人的にはレーザポインタよりも指示棒の方が好きなので、不便。 最近研究室で指示棒を新しく買ってもらったので、 自衛策としてそれを持っていくことにしている。

2007
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    Sinc 選点法による第二種積分方程式の数値解法に対する理論解析,
    応用数学合同研究集会, 瀬田 (Dec. 17–19, 2007), 予稿集 pp. 250–253.
    四方山話

    離散系と解析系に分かれて開かれる研究集会。 それぞれでは、ずっと一つの部屋で講演が行われる。 毎年この時期に龍谷大学で開催され、 指導教員いわく、 少し前まではよくXデーとかぶって開かれていたそうだ。 最近は外して開催されているようである。

    ちなみにホテルは駅前の二つしかないので、ほとんど選ぶ余地がない。 会場までは、瀬田駅から出ているバスで行く。 朝はかなりの本数が出ている(同一時刻に何本も出ていたりする)。 大学までは結構な坂を登るんだが、 バスの窓から見てると自転車で通っている人も結構いたりする。うわお。

    予稿は2ページ、4ページ、6ページから選べて、他にあまり規定はない。 「スタイルは昨年度の予稿集を参考にしてください」ということらしいのだが、 去年の予稿集を持っていない人はどうするんだろう。 結局、降旗大介先生に去年の予稿をいくつかスキャンしたものをいただいた。 降旗先生には発表の際の座長としてもお世話になった。

    二日目の懇親会に参加してみる。 というか参加しないとこのへん食べる所を探すのが大変なんですけど。 長山雅晴先生と「寿司は先に食べないとすぐなくなるからな」 「ですよねー」と寿司のまわりに陣取る。 お腹が落ち着いたあとは、 降旗先生や藤原宏志さんとかと計算機ネタでずっと盛り上がっていた。

    てなわけで発表はやはり最終日である。 午後にもなると既に帰ってしまっている方が少なくなくって、 発表する側としてはさみしかった。 発表自体は上々。 座長の降旗先生に加え、 藤野清次先生や岡本久先生などから質問・コメントをいただいた。 特に岡本先生からは「きちんとした理論研究で非常によろしい」 とお褒めの言葉をいただいた。

  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    弱特異な第二種積分方程式に対する Sinc 数値計算法の理論解析,
    日本応用数理学会2007年度年会, 札幌 (Sep. 15–17, 2007), 予稿集 pp. 332–333.
    日本応用数理学会 第4回 若手優秀講演賞
    四方山話

    去年に引き続き JSIAM の年会。 今回は北海道大学。開催地は、一年ごとに首都圏とそれ以外で交代だそうだ。 観光シーズン中に加え連休中ということもあって、ものすごく混んでおり、 料金がはねあがっている。 最終日に帰るよりも、その日一泊して次の日帰った方が安いので、 結局そうした。 これで懲りたのか、次から JSIAM の年会は平日に開かれている。

    論文賞の授賞式が二日目にあったのだが、 ものすごい私服しか持っていなかったため、 その姿で行ったら村重淳先生に怒られてしまった。 スーツ持っていけばよかった。 懇親会には出てみたものの、他の人とあまり話せず、 同年代の舘知宏くんや澤勇太くんとかとずっと固まっていた。

    去年は一般講演での発表だったが、 今回はオーガナイズドセッションでの発表。 座長はオーガナイザーでもある加古孝先生。 発表内容は、修士の頃から未解決だった問題がついに全て解けたという話。 ものすごくうれしかったので、かなり気合いを入れて発表練習をした。 三回くらい先生方にもつきあっていただいた。 そのおかげもあって、この発表で講演賞を受賞。 質問やコメントも菊池文雄先生や田端正久先生などからいただいた。

    発表後、相島健助くんと共に、 岩田覚先生、石井利昌先生、 森口聡子さん、髙松瑞代さんなどの離散の方々に混ぜてもらって食事。 どうでもいいが、 期間中にいっしょに飯を食った人が毎年誰か講演賞をもらっている気がする。 まだ三回だけど。

    • 2008年: 谷尾真明
    • 2007年: 舘知宏
    • 2006年: 田中健一郎、相島健助
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    弱特異核を持つ第二種 Fredholm 積分方程式に対する Sinc 数値計算法,
    第36回数値解析シンポジウム, 熱海 (Jun. 19–21, 2007), 予稿集 pp. 105–108.
    四方山話

    博士課程に上がってはじめての発表。 座長は伊藤祥司先生で、 発表日は最終日(三日目)の一発目。 個人的には、早めに発表を終わらせたいのだが、 NAS2005以降では、だいたい最終日に当たっている。なぜだ。 二日目の午後にせっかく自由時間があるのだが、全然有効に使えない。 結局気になってスライド直してたりしたし……。

    発表内容は修論でやった話。 中で二重指数関数型変換(DE変換)を使っているのだが、 発表の前日に、 森正武先生が「二重指数変換の底力」という講演をなさっていたので、 スライドの中に大きな文字で「DE変換の底力!!」だけ書いたページを入れてみた。 2007年はでかい文字のスライドをよく使った年だった。 時間内に収まるかかなり不安だったので、早口でしゃべったら、 結構早めに終わってしまった。しまった。 質問・コメントは森正武先生や三井斌友先生などからいくつかいただいた。 森先生からはご自身の科研費の成果報告書をプレゼントしていただいた。

2006
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    DE-Sinc 法に基づく不定型畳み込みの近似公式,
    日本応用数理学会2006年度年会, つくば (Sep. 16–18, 2006), 予稿集 pp. 298–299.
    四方山話

    二回目の国内学会発表。発表は最終日(三日目)の二発目。 座長は小澤一文先生。 一般講演の場合、応用数理学会に加入していないといけないので、 このときに加入した。 オーガナイズドセッションの場合は加入の必要がないらしいが……。 懇親会が二日目の夜にあったのだが、参加費高っ!と思って出なかった。 代わりに二日目の夜は、 計数族の宮本裕一郎さん、田中健一郎さん、相島健助くんで駅ビルで食事。 宮本さんには、雨だからと車で送ってもらったり、 翌日の発表も見にきていただいたりと、お世話になってしまった。

    予稿のページ制限は2ページ(数値解析シンポジウムは予稿は4ページだった)。 また、全ての講演がずっと同じ部屋で行われる数値解析シンポジウムとは違い、 ここではパラレルに数個のセッションが開かれる。 そのため予稿を参考に、聞きにいくセッションを選ぶ必要があり、少し新鮮だった。

    自分の発表内容は話すのが難しいものだった(と思う)が、 練り直したものを持っていったら、聴衆の反応もよく、 杉原正顯先生にも「わかりやすくなっていたと思います」とコメントされたので、 なんとか理解しやすくできたようだ。 実は、発表中に杉原先生と表記の問題で、 「それはIだ」「いやJです」「Iです」「いやJですって」 と激論を交わすハプニングがあったが、それ以外は無難だったかと。 張紹良先生や杉浦洋先生から質問、 特に杉浦先生には「いい・です・ねぇ!」と(内容に対して)評価をいただいた。

    終わったあと、昨日のメンバーに加え、 計数先輩の平井広志さん、 コンピュータ科学の中山裕貴さんなどの離散な人と打ち上げ。 なぜか知らないが、違う分野の人との会食って意外に楽しい。 研究の話をしないからかもしれないけど。

2005
  • 岡山友昭, 村重淳:
    自動微分と DE 公式を用いた非整数階微分の数値計算,
    第34回数値解析シンポジウム, 浜松 (Jun. 28–30, 2005), 予稿集 pp. 25–28.
    四方山話

    記念すべき、初めての対外発表。 発表は初日で、座長は長谷川秀彦先生。 内容は卒論でやったもの。 無難かなと思ってスーツで行ったのだが、 みなさんラフな恰好だったのでものすごい浮いた。 普段は何人かで共同の部屋に泊まるのだが、 今回は一人一室だった。

    発表自体はノリノリで、 最後には「DE公式は人類の宝です」とか言っていたが(自動微分はどうした)、 「わかった気になった」とおおむね好評。 石井政行さん、木村欣司さんなど、 反響も(メール含め)いくつかいただいた。 直接のコメントはいただかなかったが、 Web の記述 によると、 山本有作先生にも面白いと思っていただけたようだ。 帰りに、脇隼人さんとタクシーで同乗したのだが、 何年か後でも覚えてもらっていたようでちょっとうれしい。 (彼と鈴木大慈さんが話しているとき、 計数工学科つながりで私が話題にのぼったらしい)

ポスター発表(国際会議)

2017
  • Ryota HARA (presenter) and Tomoaki OKAYAMA:
    Explicit error bound for Muhammad–Mori's SE-Sinc indefinite integration formula over the semi-infinite interval,
    The 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2017), Cancún, Quintana Roo, Mexico (Dec. 4–7, 2017).
    Finalist in NOLTA2017 Student Paper Award
  • Naoya YAMANAKA (presenter), Tomoaki OKAYAMA and Shin'ichi OISHI:
    Verified error bounds for the gamma function using double exponential formula,
    International Workshop on Industrial Mathematics / ICIAM Board Meeting 2017 (iwimath17), Burjassot, València (May 18–19 / 20, 2017).

ポスター発表(国内会議)

2009
  • 岡山友昭, 松尾宇泰, 杉原正顯:
    tanh 則・DE 公式を用いた数値不定積分に対する定数を明示的に表した誤差評価,
    第38回数値解析シンポジウム, 東伊豆 (Jun. 15–17, 2009), 予稿集 pp. 63–66.
  • 山中脩也(発表), 岡山友昭, 大石進一, 荻田武史:
    DE 公式を用いた高精度精度保証付き自動積分法の改良,
    第2回ハイテクリサーチセンターシンポジウム「材料・デバイス・システム連携と次世代通信社会」, 大久保 (Jan. 17, 2009).
2008
  • 山中脩也(発表), 岡山友昭, 大石進一, 荻田武史:
    DE 公式を用いた高精度精度保証付き自動積分法,
    第4回「シミュレーション技術の革新と実用化基盤の構築」領域シンポジウム, 三田 (Nov. 12, 2008).
2005
  • 岡山友昭:
    Fractional Calculus,
    応用数理サマーセミナー2005, 札幌 (Sep. 6, 2005).